2015年がスタートし、今年から英語を勉強するぞ~という方も多いと思います。
私も昨年よりもっと英語を勉強しないといけないので、
このブログをやりながら一緒に勉強していきたいと思います。
英語を勉強するからには、新年にふさわしい「新年の抱負」を英語で書いてみましょう!
■新年の抱負は英語で何て言うの?
新年の抱負は英語で「New Year’s resolution」と言います。
Resolutionは決意という意味です。
新年に外国人の友達と話す時に、Happy New Year!の次によく聞かれます!
●What’s your New Year’s resolustions? (resolutionはたいていsをつけます)
あなたの新年の抱負は何?というフレーズです。
■Goalsもよく使います
Resolutionsの他にも目標に対して「Goals」もよく使います。
GoalsはGoal・ゴールで、サッカーやマラソンなどのゴールのゴールです。
日本語でも目標・決意・抱負など、似たような言葉で言い回しがある様に、
英語でも難しい単語から簡単な単語まで、色々と言い回しがあります。
人によって選ぶ言葉が違いますので、一緒に同じような言葉を覚えると良いですね。
■新年の抱負はどうやって答えるの?
新年の英語の抱負の答え方は色々ありますが、簡単な答え方は・・・
●My New Year’s resolution is to study English.
-新年の抱負は英語を勉強する-
これの使い方の簡単なポイントは、”My New Year’s resolution is to“まで1つのブロックです。
“My New Year’s resolution is to ________“ toの後ろに自分の抱負を入れればそのままOK!
例えば・・・
●ダイエットをする!⇒My New Year’s resolution is to lose weight.
lose weightは痩せる=ダイエットとして使われます。
日本でよく使う”diet”は痩せるという感じよりも、食べ過ぎないようにするみたいな意味です。
●仕事を頑張る!やスキルアップをする!
⇒My New Year’s resolution is to improve my skills.
skillsはスキルで、improveをつける事で「スキルアップ」になります。
myとskillsの間に、workやbusinessをつけてもOK!
ただ、スキルアップは和製英語なのでskill-upでは通じません。
●彼氏や彼女が欲しい!⇒My New Year’s resolution is to fall in love.
fall in loveは恋に落ちるという意味で、今年の目標は”恋に落ちる”事です。
英語らしい素敵なフレーズですね。
または、find a boyfriend/girlfriendでもOK!
これは、彼氏または彼女を見つけるぞ!って意味です。
日本語では恋人を作るや欲しいとよく言いますが、だからと言ってmakeやwantは使いません。
英語では、恋は落ちるものであったり、見つけるものといったニュアンスがあり、
ダイエットでもそうですが、こういう日本語と英語の言い方の違いがありますので、気をつけて下さい。
“My New Year’s resolution is to ________“で自分の抱負を作ってみて下さい。
●まとめ
今年こそ英語を勉強したい!という方は、新年の抱負から英語で考えてみると良いかもしれません。
私の新年の抱負は、「To work on my English」です。
もっと英語の勉強をしていきたいと思います。